おはよーございます。しらたまパパです。
トッポンチーノって知っていますか?
恥ずかしながら、しらたまパパはしらたまが産まれるちょっと前まで知りませんでした。
角の丸い長座布団みたいなもので、イタリアで考案されたものらしいです。
トッポンチーノってイタリア語なんですね。
トッポンチーノって知っていますか?
恥ずかしながら、しらたまパパはしらたまが産まれるちょっと前まで知りませんでした。
角の丸い長座布団みたいなもので、イタリアで考案されたものらしいです。
トッポンチーノってイタリア語なんですね。
オーガニックコットンなどでトッポンチーノやカバーを手作りするママさんもいるようです。
しらたまママはネットで購入していましたが、出産前に余裕があれば手作りしてあげるのもいいですね。
おくるみのようにも使えるそうで、退院の時にトッポンチーノにくるんで連れて帰ってきたいと言っていましたが、出産のダメージでそんなことはすっかり忘れて、普通のおくるみに包んで帰ってきました。
おくるみとして使えると言っても、そんなに大きくはないので、くるめるのはせいぜい新生児のうちだけですが、ちょっと床に寝かせる時などにサッと使えて便利です。
特に、しらたまが産まれたのは真冬だったので、暖房で部屋は暖かくてもフローリングの床はちょっと冷たくて、ラグマットをひいた上にトッポンチーノをひいて寝かせていました。
床で寝ているときに、ちゃんと寝かせてあげようと思ってベビーベッドに移すと、背中の温度変化で起きてしまうことがあるのですが、寝かしつけたらトッポンチーノごと、ベビーベッドに持っていくことで起こさずに移動させることができます。
抱っこの時もトッポンチーノで抱っこして、寝たらそのままベビーベッドに置いたりもできます。
しらたまは寝返りをはじめる5ヶ月ぐらいまではよく使っていました。
寝返りをする前までなら、カゴでできたクーハンの中にトッポンチーノをひいて、ベビーキャリーや簡易ベビーベッドとして使うこともできますね。
赤ちゃんは結構汗をかくのですが、トッポンチーノはだいたい綿でできているので、洗濯機で丸洗いができません。
カバーの洗い替えがあったほうがいいかもしれませんね。
最近は、洗濯機で洗えるトッポンチーノも販売されていますが、赤ちゃんはママと自分の匂いが染みついたトッポンチーノのほうが安心するので、洗わずに天日干しをするだけの方がいいという人もいます。
そんな感じで、トッポンチーノは何かと便利なので、出産前の準備用品に加えておくといいと思います。
それでは、また。
読んでくれてありがとうございます。
ポチッと応援お願いします。
↓↓↓


しらたまママはネットで購入していましたが、出産前に余裕があれば手作りしてあげるのもいいですね。
![]() |
|
![]() |
|
おくるみとして使えると言っても、そんなに大きくはないので、くるめるのはせいぜい新生児のうちだけですが、ちょっと床に寝かせる時などにサッと使えて便利です。
特に、しらたまが産まれたのは真冬だったので、暖房で部屋は暖かくてもフローリングの床はちょっと冷たくて、ラグマットをひいた上にトッポンチーノをひいて寝かせていました。
床で寝ているときに、ちゃんと寝かせてあげようと思ってベビーベッドに移すと、背中の温度変化で起きてしまうことがあるのですが、寝かしつけたらトッポンチーノごと、ベビーベッドに持っていくことで起こさずに移動させることができます。
抱っこの時もトッポンチーノで抱っこして、寝たらそのままベビーベッドに置いたりもできます。
しらたまは寝返りをはじめる5ヶ月ぐらいまではよく使っていました。
寝返りをする前までなら、カゴでできたクーハンの中にトッポンチーノをひいて、ベビーキャリーや簡易ベビーベッドとして使うこともできますね。
![]() | メルカド かご収納雑貨の店 売り上げランキング : 17604
|
カバーの洗い替えがあったほうがいいかもしれませんね。
最近は、洗濯機で洗えるトッポンチーノも販売されていますが、赤ちゃんはママと自分の匂いが染みついたトッポンチーノのほうが安心するので、洗わずに天日干しをするだけの方がいいという人もいます。
そんな感じで、トッポンチーノは何かと便利なので、出産前の準備用品に加えておくといいと思います。
それでは、また。
読んでくれてありがとうございます。
ポチッと応援お願いします。
↓↓↓



