おはよーございます。しらたまパパです。
しらたまも6ヶ月になり、ちょっと遅めですが離乳食をはじめました。
まずは10倍粥からのスタートです。
しらたまも6ヶ月になり、ちょっと遅めですが離乳食をはじめました。
まずは10倍粥からのスタートです。
10倍粥は、お米1に対して水がお米の10倍のおかゆのことです。
色々な作り方があるようですが、最初は炊いたお米を10倍ぐらいの水でちょっと煮てから、冷まして裏ごししてペースト状にするやり方で作りました。
ちゃんと食べてくれるか不安でしたが、スプーンを口に近づけると興味津々で舌をペロッと出してまずは味見です。
しばらくペロペロしたあとに、口を開けたのでおかゆを流し込む感じで食べさせました。
最初は飲み込みづらそうだったので、結構水分の多めのところをあげるといいと思います。
スプーンは間違って噛んだりしても痛くないように、やわらかい素材でできた離乳食用のものを使っています。
1日目はスプーン2杯ぐらいでやめました。少しずつ量をふやしつつ、だんだんと水分少なめのおかゆにシフトしていきます。
10倍粥でもベェっと吐き出してしまう赤ちゃんもいるようですが、しらたまは2杯ぐらいでは足りなそうでした。
しらたまは5ヶ月過ぎるぐらいから、大人が食べているものに興味を持っていたので、食べるのが好きかもしれません。
それでは、また。
読んでくれてありがとうございます。
ポチッと応援お願いします。
↓↓↓


色々な作り方があるようですが、最初は炊いたお米を10倍ぐらいの水でちょっと煮てから、冷まして裏ごししてペースト状にするやり方で作りました。
ちゃんと食べてくれるか不安でしたが、スプーンを口に近づけると興味津々で舌をペロッと出してまずは味見です。
しばらくペロペロしたあとに、口を開けたのでおかゆを流し込む感じで食べさせました。
最初は飲み込みづらそうだったので、結構水分の多めのところをあげるといいと思います。
スプーンは間違って噛んだりしても痛くないように、やわらかい素材でできた離乳食用のものを使っています。
![]() | コンビ 2013-08-27 売り上げランキング : 316
|
1日目はスプーン2杯ぐらいでやめました。少しずつ量をふやしつつ、だんだんと水分少なめのおかゆにシフトしていきます。
10倍粥でもベェっと吐き出してしまう赤ちゃんもいるようですが、しらたまは2杯ぐらいでは足りなそうでした。
しらたまは5ヶ月過ぎるぐらいから、大人が食べているものに興味を持っていたので、食べるのが好きかもしれません。
それでは、また。
読んでくれてありがとうございます。
ポチッと応援お願いします。
↓↓↓



