粉ミルクのお湯はなんで70℃?
おはよーございます。しらたまパパです。
しらたまのミルクを作るのに、電気ケトルで毎回お湯を沸かしていたのですが、いつもお湯が沸いている電気ポットの方が楽なんじゃないかと思って調べたことがあります。
そしたら、粉ミルク対応(?)で70℃の製品が結構ありました。
続きを読む
しらたまのミルクを作るのに、電気ケトルで毎回お湯を沸かしていたのですが、いつもお湯が沸いている電気ポットの方が楽なんじゃないかと思って調べたことがあります。
そしたら、粉ミルク対応(?)で70℃の製品が結構ありました。
続きを読む
妊娠中の思い出。超音波心音計の使い方。
おはよーございます。しらたまパパです。
しらたまママは42歳での高齢出産なのですが、特に不妊治療は受けずに妊娠しました。
(基礎体温と排卵チェッカーを使っていました。)
それでも、まったく順調だったわけではなく、しらたまの妊娠の1年程前に化学流産を経験しています。
化学流産は「受精卵が着床の途中で妊娠が不成立となり、子宮内膜が剥がれ落ち経血となって体の外に出てくること」ですが、産婦人科に行って「妊娠してます。おめでとうございます。」と言われてから2週間後ぐらいの出来事だったので、パパもママもかなりショックをうけました。
続きを読む
しらたまママは42歳での高齢出産なのですが、特に不妊治療は受けずに妊娠しました。
(基礎体温と排卵チェッカーを使っていました。)
それでも、まったく順調だったわけではなく、しらたまの妊娠の1年程前に化学流産を経験しています。
化学流産は「受精卵が着床の途中で妊娠が不成立となり、子宮内膜が剥がれ落ち経血となって体の外に出てくること」ですが、産婦人科に行って「妊娠してます。おめでとうございます。」と言われてから2週間後ぐらいの出来事だったので、パパもママもかなりショックをうけました。
続きを読む